セミナー配信は任せて!/日経_2012252020.12.24 23:59【記事の概要】 配信大手のブイキューブは11月に例年の3倍超の約800件を受注。同事業の人員を300人から500人に増員。 日本マイクロソフトは東京代官山に10月に開設した自社配信スタジオをパートナー企業に貸している。開設以降、年内はほぼすべての営業日で利用がある。 NECネッツ...
エアビーが促す観光業の変革/日経_2012172020.12.16 23:56【記事の概要】 エアビーは、空き部屋を旅行者らにネットで仲介する民泊サービスの草分け。 宿泊客にホテル以外の幅広い選択肢を提供し、貸し手は使っていない部屋で収入が得られる「シェア経済」を広げて成長をしてきた。 注目すべきは、コロナ禍への迅速な対応。 1_ネット活用_海外旅行客の急...
金融検査マニュアル別冊_中小企業融資編 事例20_正常運転資金を供給する場合の融資形態及び正常運転資金の範囲2020.12.14 09:26 金融検査マニュアル別冊では、「貸出条件緩和債権」の「除外条件」と「卒業条件」について、事例を交えて紹介をしています。 今回は、「除外要件」の事例を紹介します。【タイトル】事例20_正常運転資金を供給する場合の融資形態及び正常運転資金の範囲
2021年度_与党税制改正大綱/日経_2012102020.12.09 23:40【記事の概要】 2021年度の与党税制改正大綱がまとまりました。 中小企業に関係がありそうな内容について、記載をします。1_賃上げ税制の適用要件の有利変更と税額控除の拡大 2018年からスタートした賃上げ税制について、適用要件の有利変更と税額控除の拡大が盛り込まれています。 成長...
大手行人材派遣 来春に本格始動/日経_2012092020.12.08 23:32【記事の概要】 政府が検討してきた大手銀行、大手商社、メーカーなどの人材を地方の中小企業に派遣する仕組みが2021年春にも本格的に動き出す。 中小企業に転職した人材の給与の一部を補助するために、予算を30億円計上。 数年で約1万人の登録をめざす。 人材リストは、官民ファンドのRE...
6割を切る基本給「不合理」/日経_201029 再雇用賃金 納得重要に/日経2012072020.12.06 23:15【記事の概要_201029】 定年後再雇用者の基本給減額の是非が問われた裁判(名古屋地裁)で、名古屋地裁は「同じ仕事なのに基本給が定年前の6割を下回るのは不合理」とした。
金融検査マニュアルの廃止とその後の影響について 中村中『コロナ危機に打ち勝つ中小企業の新しい資金調達(ビジネス教育出版社,2020)2020.12.05 07:16 中小企業の事業再生に関する書籍を、多数出版れさている、中村中氏の新刊が出ていたので、読んでみたところ、発見がありましたので、記事にします。■金融検査マニュアルが廃止されても、格付けは残っている?! 金融検査マニュアルは、(2019年12月に)廃止されることになりましたが、その後...
成長戦略会議「中小の業態転換に補助金」/日経_2012022020.12.02 00:22【記事の概要】 成長戦略会議_※1 が、実行計画を発表しました。※1_成長戦略会議とは、菅政権発足後にスタートした会議体で、国の成長戦略を議論することを目的としています。メンバーは、大臣3名と有識者8名で構成されています。 有識者は、大手企業のトップ5名に加えて、竹中平蔵氏、デー...
再編より審査・監視能力強化/日経_2012012020.12.01 00:21【記事の概要】 地銀の収益性の低下の原因として、筆者(鹿野氏)は以下を挙げて、「単に銀行数が多いことを根拠にして、再編を議論することはやや早計」と指摘している。1_日銀による超金融緩和政策2_預貸率※1の低下による業務純利益率の低下 ※1 預貸率_預金に占める貸出金の割合 預貸率...