料理宅配員4万人超す/日経_202010


【記事の概要】

・料理宅配市場の拡大に伴い、配達員も増加している。

 →menu_3.5万人、出前館_0.6万人、ウーバーイーツは非公開。

 →新型コロナ後に外食産業の経験者が増えている。

  →外食売上高は、20年3~8月_前年同月比△15~40%。


・料理宅配市場の急拡大は、外食の形態を変え始めた(仮想レストラン)。

 →「異なるレストランを同じ調理施設で運営」。

  →共通の食材を活用することで、原材料費を節約できる。


・配達員の労働環境に課題。

 →歩合制のため、収入が安定せず、年収200~300万円が一般的。

 →個人事業主となるため、事故時の保障などが不十分。

 

 【思ったこと】

 「仮想レストラン」は非常に面白いビジネスモデルだと思います。この記事では、原材料費を節約できるとの記載がありますが、他にも賃料、人件費(ホール係)、水道光熱費などのコスト削減が期待できます。

 一方で、一定の広告宣伝費(web媒体)が前提となるビジネスモデルだと思いますので、このコストは増加することが予想されます。

 中小飲食店の対コロナ戦略として、以下を考えてみました。 

 ・地域の中小飲食店が共同で運営。

  →地域色がある「仮想レストラン」とする。

 ・ロードサイドの空いている飲食店店舗を、「仮想レストラン」として運用。

  →デリバリーだけでなく、テイクアウトも想定。

 ・HP、SNS等を共通化して、露出を高める。

  →広告宣伝費の予算確保、効率化。



 


 

 

 


NBCコンサルタンツ 事業再生推進部

NBCコンサルタンツが、主に事業再生に関する情報をお伝えするサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000